東京都発マッチングアプリ「TOKYO縁結び」実態や評判を調査!料金は?出会える?

この記事は約7分で読めます。

男女の出会いの場として定着しつつあるマッチングアプリ

最近はアプリでパートナーを作ったり、更には結婚されている方も筆者の周りでは増え始めています。以前は”出会い系”といった単語もありマイナスイメージも強かったですが、その印象も若者を中心に薄れてきているように感じます。

恋活・婚活市場がこういったマッチングアプリを移行している中で、東京都が主導してマッチングアプリの稼働を始めたことをご存じでしょうか。

一時期メディアでその開発が話題となりましたが、まだあまり知られていないその実態や使用感、評価について今回は調べてみました。

東京都が開発!!TOKYO縁結びについて!

冒頭でも説明した東京都の開発したマッチングアプリは「TOKYO縁結び」という名前で2024年9月20日にスタートしたようです。

コンセプトとしては”価値観テストなどに基づき交際が成立する可能性の高い相手を紹介する”といった意図があるようです。

“AIを使った診断とマッチング”など最新の技術を取り入れたシステムのため興味を惹かれますね。”東京都にはいずれ結婚するつもり”理想的な人がいれば結婚したい”という方がかなりの大多数いる模様。

東京都としてはそのような結婚する意欲はあるが、行動に移せていないという若者へアプローチしていきたいようです。

東京都という公的機関が運営に関わってくれているということで信頼することができ、今までマッチングアプリに抵抗のあった層にも使いやすいのではないでしょうか?

TOKYO縁結びの詳細について

次に利用料金やどんな人が使用できるのか、登録の仕方など皆さんも気になっている点に関してまとめてみました!

利用料金は?

利用料金:11000円(入会月の翌月1日を起点とし2年間)

価格は公式ホームページに記載がありました。なんと2年間で11000円という価格設定となっています。現在人気のマッチングアプリの月平均会員料金と比較してみました。

ペアーズ:3700円~

With:3600円~

タップル:4800円~

その他有名マッチングアプリは上記のような料金設定となっており、TOKYO縁結びが非常に安価に出会いを探すことができるかわかりますね。

TOKYO縁結びは平均すると月額1000円以下という計算です。若者の間では経済的な理由から婚活に踏み出せないという声もある中でこの良心的な価格設定は東京都の本気度が伺えます。

一方でタップルやwithといったマッチングアプリは女性会員無料となっていますが、TOKYO縁結びでは女性も11000円の会員料金が必要なようです。女性からすると手軽に始めることは難しいかもしれません。しかし男性目線ではより本気で結婚を見据えたお付き合いを考えている女性に出会うことができるのではないでしょうか。

使い方や参加できる方

TOUKYO縁結びの公式ホームページを調べたところ対象となっているのは以下の項目に当てはまる方のようです。

(1)結婚を希望する18歳以上の独身の方

(2)東京都内に在住・在勤・在学の方

(3)インターネット接続可能なスマートフォンやパソコンを所有し、自力で操作できる方

東京都内に住んでいなくても在勤(都内に勤めていれば)していればよいようです。

以下のような書類も登録するにあたっては必要なようです。

(1)写真付き本人確認書類(パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど)

(2)独身証明書

(3)年収を確認できる書類(源泉徴収票など)

(4)プロフィール掲載用写真

(5)誓約書

一般的なマッチングアプリと同様に初期登録が必要なようです。

本人確認書類等は既存のマッチングアプリでも求められることがありますが、独身証明書や源泉徴収票、誓約書など普段見慣れない書類も必要なようです。

さすがは都が運営するマッチングアプリといったところで、本人確認や既婚者は参加できないようにするなど管理が徹底しているようですね。

登録後の流れは?

入会後は

入会面談→活動準備(プロフィール作成等)→AIによるマッチング→お見合い→お付き合い

といった流れのようです。入会面談があるというのはなかなか珍しいのではないてましょうか。運営が確認を行なって会員を選んでくれるのでかなり安心できそうです。

またAIマッチングでは連絡先の交換やメッセージの必要が内容でシステムが調製等行ってくれるようです。

一般的なマッチングアプリではメッセージを返すのに疲れてしまう方も少なくないかと思いますので、忙しい社会人にはちょうどいい機能ではないでしょうか。

評判は?

それではアプリの評判を見ていき対と思います。始めてみようと思ってもアプリの使用感がわからないと始めにくいですよね。

世界的に有名なイーロン・マスク氏からは日本政府が出生率低下の問題に取り組んでいることへの好意的な意見がありました。

一方で解決しなければ日本消滅もあると警鐘を鳴らしています。

このような投稿を見つけました。なんとサービスを開始してから間もないですがすでに入会面談の予約がいっぱいで予約待ちが必要な状況のようです。

みなさん関心を持って使ってみようという方が多いようですね。

また女性からはこのような意見も。その他マッチングアプリが無料なことを考えると高いと感じるのかもしれません。

GirsChannel:東京都の“官製マッチングアプリ”「TOKYO縁結び」開始 AI活用でマッチングより

一方でこのような投稿もあり、投票母数は少ないものの登録者数に男女差はそこまでないようです。

また使用感等の口コミがないか調べてみましたがまだ始まって間もないため見つかりませんでした。今後追記していきたいと思います。

今後浸透していくのか

果たして東京都運営のTOKYO縁結びが今後どうなっていくのか考察していきたいと思います。

大事なポイントとして既存のマッチングアプリとの差別化が挙げられます。前述のとおり、男性会員は2年間で11000円と破格の会員料金となっています

そのため真面目に出会いを求める男性会員は増加していくのではないでしょうか。一方で懸念されるのが女性会員が増えていくのかというところ

現時点では女性会員も登録を進めてくれているようですが、婚活に積極的ではない層を有料でどこまで獲得していけるのか。

既存のマッチングアプリを凌ぐ会員数とまで行くのは難しいかもしれませんが、

「結婚相談所に行くのはちょっと、、」

「もう少し気楽に出会いたい」

といった考えを持つ方たちには支持を得られるかもしれませんね。

何はともあれ開始してまだ間もないため今後の動向を見守りたいと思います。

まとめ

東京都初マッチングアプリTOKYO縁結びは身元確認がしっかりしており安心安全!

利用料金も男性には優しい価格設定だか、女性も有料

現時点で登録者が急増しており、登録に時間が少しかかりそう。

真剣な出会いを求める男女にとってのお手軽のツールとして期待される。

アプリ婚に関することやカップル間の悩みに関しても詳しく書いていますので是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました