似ている顔同士で結婚している芸能人が多い!なぜ似ているもの同士で惹かれるの?

この記事は約6分で読めます。

最近結婚することを発表した、岡田将生さんと高畑充希さん。

SNS上では2人の雰囲気が似ているという声が多数上がっていました。

確かに、2人のような雰囲気ないしは、顔が似ている芸能人同士の結婚がたびたび報じられます。

なぜ似ているもの同士は惹かれるのでしょうか?

またどのような芸能人夫婦が似ているのでしょうか。深掘りしていこうと思います。

この記事からわかること!
  • 顔が似ている芸能人夫婦とは?
  • 顔が似ているものが惹かれ合う理由
  • 顔が似ている夫婦はいいことが!

顔が似ている芸能人夫婦

大谷翔平&真美子夫妻

まずは一時期話題になった野球の天才こと大谷翔平選手とバスケットボール選手である田中真美子夫人です。

巷で言われている似ている箇所をまとめてみました。

似ているところ!
  • 形や大きさが似ているという声が多いようです。涙袋から目の上までの距離などかなり似ています。特に、笑った時の目の形や優しい雰囲気が共通しているという意見が見られます。
  • ふっくらとした頬の感じが似ているという声も。笑った時にできる笑顔のシワなども共通点として挙げられることがあります。
  • 顔の輪郭全体的な顔の輪郭が卵型で、すっきりとした印象を与えるという点で似ていると言われることがあります。
  • 雰囲気:穏やかで優しい雰囲気や、明るい笑顔といった、二人の醸し出す雰囲気が似ているという意見もよく聞かれます。

以下そっくりな芸能人を投票できるサイトですが、なんとそっくり率が驚異の83.52%

n数が1869と大きいことから信頼性は担保されているでしょう!

大倉士門&みちょぱ夫妻

つづいて、2022年10月22日に結婚をしたモデル・タレント夫婦です。

付き合って7年、結婚して2年で熟年夫婦のようです。と最近でもコメントしていた夫婦は芸能界きってのおしどり夫婦!

こちらも巷で言われている似ている箇所をまとめてみました。

似ているところ!
  • :大きくて切れ長の目が印象的です。特に、黒目が大きく、ぱっちりとした印象を与えます。
  • :鼻筋が通っており、すっきりとした鼻の形をしています。
  • 口元:微笑んでいる時の口角の上がり方や、唇の形や歯並びが似ていると感じる人が多いようです。
  • 輪郭:全体的にすっきりとした卵型に近い輪郭で、男女の差はあれど、顔のバランス似ていて整っている印象を与えます。
  • ファッションセンス髪色やファッションの系統も共通しています。

そっくり率が驚異の83.47%

本人も似ているといっていますもんね!

鈴木おさむ&大島美幸夫妻

こちらも2002年の結婚当初から言われていました作家鈴木おさむさんとお笑い芸人「森三中」の大島美幸夫婦。

同じ格好するとそのそっくり具合に驚かされます!

そっくり率が驚異の77.51%

みちょぱや大谷翔平夫婦よりかは低いですが、元は他人です。似ていることが奇跡です!

その他似ている夫婦
  • 太田光 & 太田光代
  • 瀬戸康史 & 山本美月
  • 野村克也 & 野村沙知代
  • HYDE & 大石恵
  • 柄本佑 & 安藤サクラ
  • 以下の動画に大量に出ています!

なぜ顔が似ていると惹かれ合うの?

「自分と似た顔の人」になぜ好意を抱きやすいのでしょうか?

これには明確な一つの証明や現象名があるわけではありません。 しかし、この傾向を説明する際に、以下のいくつかの概念や研究が関連してきます。

自分と似た顔に惹かれる理由

1. ミラーニューロン:共感と一体感が生む絆

ミラーニューロンという神経細胞の働きにより、他者の行動をまるで自分が行っているかのように活動し、他者との共感を生み出します似た顔の人を見ると、自分と重ね合わせやすくなり、より強い共感や一体感を覚える可能性があります。

似た顔の人同士は、無意識のうちに互いの表情や仕草をミラーリングし、より深いレベルでのコミュニケーションが可能

ミラーニューロンの働きは、恋愛感情だけでなく、友人関係や家族関係など、あらゆる人間関係において重要な役割を果たしていると考えられているようです!

自分と似た顔に惹かれる理由

2. 親近感:共通点から生まれる安心感

人間は、自分と似たもの、共通点が多いものに対して、親近感や安心感を感じやすいという特性を持っています。

顔の見た目もその一つで、自分と似た顔の人を見ると、無意識に安心感を得る

似た顔の人との間には、最初からある程度の親近感が存在するため、よりスムーズな関係構築が可能になるようです!

自分と似た顔に惹かれる理由

3. 類似性-魅力の原則:共通点こそが魅力

似た顔の人だけでなく、価値観や興味関数が似ている人同士は、お互いを理解しやすく、共感し合えるため、恋愛関係に進展しやすいと考えられます。

これは将来に対して共通のビジョンを持てるため、より長期的な関係を築きやすい

確かにギャルにはギャル男が、ふわふわ系にはふわふわした男子が、体育系には体育系が、と雰囲気が似ている人同士でくっつきやすいような気がします!

「似た顔の人が惹かれ合う」という現象は、ミラーニューロンによる共感、親近感、類似性-魅力の原則など、複数の心理学的な要因が複合的に作用することで起こると考えられます。これらの要因は、互いに影響し合い、より複雑な心理状態を生み出します。

顔が似ていると円満?

顔が似ているとやはり共感生や安心感から長続きがしやすいと言われています。

ただ、この世の中には何万何億カップルといますが、みんながみんな長続きしてる人は似ているかというと似ていない人の方が多いと思います。

「私たちは似ていないから長続きしない!」と不安になっているカップルがいるなら、全く心配しなくて良いと思います!

まとめ

似た顔の人が惹かれ合うのは、単なる偶然ではなく、心理学的なメカニズムに基づいた複雑な現象であるようですね。

ということは告白するなら、自分と似た顔、もしくは系統の人を選ぶようにしたら成功率が上がるかもしれないです!

恋愛にも心理学や、大衆から生まれた傾向を利用して賢くお相手探ししましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました