海外で流行のロールアップマシュマロとは?インスタ映え必須!作り方や材料も

この記事は約4分で読めます。

新感覚スイーツの『Roll Up Marshmallow(ロールアップマシュマロ)』。

海外ではすでに大ブームになっているこのお菓子、実はとっても簡単に手作りできるんです。

今回は、そんなロールアップマシュマロの魅力に迫りながら、誰でも作れる簡単レシピをご紹介していきます。とろけるマシュマロとパリパリの食感が織りなすハーモニーを、ぜひご自宅で味わってみてください。

この記事からわかること!
  • ロールアップマシュマロ とは
  • 流行っている理由や作り方
  • 参考動画でみんなも挑戦!

ロールアップマシュマロとは?作り方は?

そもそも「ロールアップマシュマロ」とはどういう意味でしょうか?

マシュマロを、薄く伸ばしたキャンディで包んだお菓子のこと

とろけるマシュマロ×パリパリ食感を楽しむことができる新スイーツです。

こちらの動画にもあるように、HARIBOのチョコマシュマロも流行っているよう。

マシュマロが今大バズり!皆さんもこの波に乗りましょう。

作り方

①:ハイチュウを袋から取り出し、クッキングシートに間隔をあけて並べ

500W・600Wで約20秒 電子レンジで温める。

②:温めたハイチュウを、新たなクッキングシートで覆い

串・めん棒で薄く伸ばしていく。※熱さに注意!!!

③:②でマシュマロを包む。

④:冷蔵庫なら2時間、冷凍庫なら10分冷やし固める。

(周りが固くなってなかったら追加で冷やす)

なぜロールアップマシュマロが人気なのか?

視覚的な魅力

・様々な色のマシュマロやキャンディーを使うことで、見た目も楽しめるカラフルで可愛らしいスイーツに仕上がる

・カラフルな見た目は、SNS映えも抜群で、ついつい写真を撮りたくなる魅力がある

食感の楽しさ

・ふわふわの柔らかいマシュマロの食感が、口の中でとろけるような優しい味わいを提供

・マシュマロに混ぜ込むものや、巻くものによって、パリパリとした食感とのコントラストが楽しめる

・同じロールアップマシュマロでも、使う材料によって様々な食感が楽しめ、飽きずに食べられる

これは実際に作っている時間も楽しいですし、終わった後のカラフルなロールアップマシュマロの写真を撮ったり、食べたりするのも面白いかと思います。

実際に動画を見てみると音も心地よく、ASMRの役割も果たしていると言えます。

何が必要?(準備)

材料は至ってシンプル。「チューイングキャンディ(ハイチュウ)」「マシュマロ」「串」「クッキングシート」さえあれば大丈夫です。

1. チューイングキャンディ(ハイチュウ)

マシュマロに巻くハイチュウです。

何種類かあると、よりカラフルな仕上がりになり可愛い♪

2. マシュマロ

大きめサイズのマシュマロを用意しましょう。

3. 串めん棒

ハイチュウを伸ばす用です。

串よりも太いめん棒の方が綺麗に伸ばせるかも?

4. クッキングシート

伸ばす時にこれがないと、串・めん棒にハイチュウが張り付いて大変です!

その他トッピングで、カラフルなチョコやミンツなどを混ぜても可愛いですね!

実際に載せている人の動画

@food_info_recipe

新食感!!!💓 @がけっぷ さんを参考にしております🕊️ #簡単レシピ #マシュマロ #お菓子

♬ APT. – ROSÉ & Bruno Mars

まとめ

今回は、今海外で流行りのロールアップマシュマロについてまとめました。

ロールアップマシュマロは、見た目も味も楽しく、自分好みにアレンジできる、まさに「見て楽しい、作って楽しい、食べて美味しい」スイーツなのです。

皆さんもぜひ作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました