「〜版」で人気の格付けミームが話題に!元ネタは?作り方を公開!

この記事は約6分で読めます。

最近、インターネット上で大きな話題となっている「格付けミーム」をご存知でしょうか?

動物たちが様々な分野や職種での強さを競い合い、その結果を面白おかしくランキング形式で紹介する海外の動画が爆発的な人気を集めています。

今回は、そんな魅力あふれる格付けミームの世界を深掘りしたいと思います!

この記事からわかること!
  • 「格付けミーム」とは?
  • どんな動画?元ネタは?
  • 投稿されている格付けミームを紹介

格付けミームとは何か?

動画に出てくる動物たちを様々な企業や団体に当てはめ、ランキングを紹介するミームのこと。

電車に乗車したライオンとドーベルマン(犬)。
イキり車内で暴れる2匹をニワトリが退治するストーリーです。

動画内の動物たちのランキングとは

動物の強さランキング
  • .ニワトリ
  • 2.ライオン
  • 3.ドーベルマン
  • 4.ネコ
  • 5(同率).ウサギ・ヒツジ(メス)・ハトたち

1位:ニワトリ

スマホゲームを楽しんでいたのに、ライオンとドーベルマンのせいでゲームクリアならず。
最終的に、イキっているライオンとドーベルマンを始末するのがこのニワトリです。

ランキングで1位のものを当てはめましょう。

2位:ライオン
3位:ドーベルマン

途中から乗車してきたライオンとドーベルマン。
イキり散らかしてニワトリにしばかれます。

動画を見たところ、ライオンの方が権力があるようです。

ランキングで2位、3位のものを当てはめましょう。

4位:ネコ

離れて遠くから達観し、トラブルが起きていることをニワトリに伝えるネコ。

どうやら4番手のようです。

5位(同率?):ウサギ・ヒツジ(メス)・ハトたち

ヒツジの女性をウサギが守る構図があるので、ヒツジよりはウサギの方が上に感じます
動画を見ると、これらのランキング自体は大差ないように感じました。

番外編:落ちたもの

こちらのライオンが持っていた所持品(バッグ)ですが、
動画によって当てはめるものが違い、見ていて面白いです。

“ライオンが落としたもの”として設定してみましょう!

ランキングは、あくまで一つの見方であり、人によって捉え方は様々です。
楽しみ方は自由なので、面白おかしく鑑賞するのがおすすめです!

動画の作り方

今回は、無料動画編集アプリ「CapCut」での動画作成方法をお教えします!

ライオンに「JR東海」、ドーベルマンに「JR東日本」を入れてみます。

1.App Storeで無料アプリ「CapCut」をダウンロードする。

2.動画に使う各団体のロゴ・元動画(素材)をダウンロードしておく。

3.水色の「新しいプロジェクト」をタップ。

4.画面録画しておいた元動画(素材)を選択・追加

5.下のバーにある「オーバーレイ」→「はめ込み合成を追加

6.別で保存したロゴを、上にある「写真バー」より選択→追加

7.ロゴ画像をピンチイン(縮小)してちょうど良いサイズに。
  下のバーの長さを調節して、表示時間を設定する。

8.右上の「エクスポート」を押して完成!

動画制作の注意点

上記は、最後にニワトリがライオンをしばくシーンです。

そこまでにもニワトリが何度か動画に登場しますが、
最後のシーンより先にニワトリの正体を載せてしまうとオチが分かってしまい、面白くないとの声も。

タイミングに気をつけましょう!

元ネタは?

こちらの動画の元ネタは、中国の星有野さんが作成された『来根华子?』という作品です。
作品の別名:「Lostreak Chicken」とも言うそうです。

中国でいう「来根华子(ライゲンホアジ)」とは、少し前のネット流行語だそうです!

来根华子とは

「华子」は「中華」と言う名前の1箱(カートンじゃないですよ。箱。)2000円以上はする高級タバコ
普通の人は普段から中華は吸えない。結婚式の引き出物やお正月のご挨拶の手土産にするようなタバコ

訳すなら「中華1本いっとこう」みたいな感じでしょうか?

Yahoo知恵袋より

Youtubeにもありますが、当初は哔哩哔哩(bilibili)というサイトに投稿されました。

bilibiliとは

哔哩哔哩(bilibili)は、アニメ・ゲーム関連のいわゆるサブカルチャーに強い中国の動画プラットフォームです。

哔哩哔哩(bilibili)の字幕機能がニコニコ動画と似ており、「中国版ニコニコ動画」と呼ばれることがあります。

ユーザー層の80%以上がZ世代で構成されており、中国Z世代のマーケティングを行う際は必須のプラットフォームです。

CRESON Mediaより

こちらは日本語には対応してはいませんが、日本からも登録でき、実際に視聴までできるとのこと。

面白い動画のため続きが気になるところ。ぜひ見てみてください!

様々な格付けミームを紹介

まとめ

格付けミームは、動物の表情の面白さと人間社会のランキングを融合させた、新しい形のエンターテイメントです。

動画を作成する際には、動物のキャラクター設定やストーリー展開に工夫を凝らし、視聴者に楽しんでもらえるような作品作りを目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました