【ポケポケ】大型大会の開催が決定!公式もおすすめの大会参加方法や開催日時は?

この記事は約4分で読めます。

ポケポケでのポケモンカードゲーム対戦は楽しんでいますでしょうか?

みなさんも現環境での使用するデッキ構築が固まりつつあるかと思いますが、ポケポケで大型大会が開催されていることをご存じでしょうか。

今回は開催がされている大型大会の参加方法や開催日時、過去大会についても紹介していきたいと思います。(画像はポケポケ100人バトル大会運営公式Xより)

ポケポケで25000人を超える規模の大会開催決定!?

ポケポケでエントリー数25000人を超える大型大会が開催されるとの情報がありました。

大会は100人バトルと銘打って開催される予定となっています。

その名の通り、参加者を100人のグループに分け順位を決めていく大会のようです。

エントリー数は25000人を超えていますが、25000人の頂点を決めるわけではないようですね。

参加方法は?

参加方法はポケポケ100人バトル大会の公式サイトよりエントリーすることが可能です。

リンクは以下のものをお使いください。

https://jcg-pokemontcgpocket.esos.jp/116

こちらのリンクからページ上部にある「大会に参加する」をクリックするとアカウントの作成が求められます。

アカウント作成後マイページへ必要情報を入力すると大会へのエントリーが可能となります。

エントリー数が定員を超えた場合はキャンセル待ちとしてエントリーが可能なようです。

大会ルールは?

大会ルールは以下のように記載されていました。

・参加者を100人(以下)のグループに分け、グループごとに大会を実施
・スイスドロー最大7回戦
・BO1(1本先取)
・デッキは対戦ごとに変更可能
 (ポケポケ100人バトル公式サイトより)

先ほど述べたように大会は100人のグループに分けられ、グループごとに実施されます。

またトーナメントはスイスドロー方式というものが採用されているようです。

スイスドロー方式とは?

多人数での総当たりを簡潔化したトーナメント方式で、参加者全員が同じ回数だけ試合を行い、成績によって順位を決める大会形式。

 特徴

  • 参加者全員が同じ回数だけ試合をする
  • 試合が進むにつれ力量が近いプレイヤー同士が組み合わさる
  • 参加チーム数が多くても最大10ラウンドで順位が決まる
  • トーナメント形式とは異なり、全ての参加者が最後まで大会に参加できる

スイスドロー方式を使用することで参加者全員が最後まで大会を楽しむことができるようです!

また力量が近い相手と対戦しやすくなるため初心者にも優しいと言えますね。

過去大会の結果は?

今大会の開催にあたってテスト大会も開催されていたようです。

 (ポケポケ100人バトル公式サイトより)

大会は全勝者が一人となるまで続けられるようなので必然的に優勝者は一人になるみたいですね!

テスト大会で優勝したパぺピアさんは100人大会の中勝率100%での優勝ですので本当の猛者ですね!。

二位以下はOpMW%と呼ばれるポイントにもよって順位が前後するようです。

OpMW%はオポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージと呼ばれるものだと思われます。

オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージとは?

オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ/Opponent Match Win Percentageは、タイブレイカーが起きた場合に最初に比較される値であり、対戦相手のマッチ勝率の高さを示すもの。この数値の高い者が上位となる。

そして、あるプレイヤーのすべての対戦相手(不戦勝除く)のマッチ・ウィン・パーセンテージの平均が、そのプレイヤーの「オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ」となる。

大雑把に言えば「勝ち数が同じなら、より強い相手と戦っている方が上位だ」という理屈である。 (M:TG wikiより)

スイスドロー方式によって実力の近いプレイヤー同士が対戦しやすくなりますので、より強者と闘い勝った人が上位となるようですね。

新パックの追加も公表されていますので現環境を遊びつくすためにもみなさんも是非大会に参加して腕試ししてみてはいかがでしょうか!!

その他ポケポケに関する記事も書いていますので是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました