目次
彼氏のいる皆さんに質問です。タイトルにもあるように「おなら」「いびき」「歯ぎしり」で悩んだことはありませんか?自分もそのうちの一人で、深刻に悩んだ経験があります。また私の周りの友達複数人と悩みについて話したことがあるので今回は記事にまとめてみようと思いました。
皆さんにとって有益な記事になることを願っています!
おなら問題
![](https://tsukuhote.jp/wp-content/uploads/2024/08/0f938ceb1a2fd0a4bc6e7e6138ca842d-1024x674.jpeg)
おならは、腸の強い人でも弱い人でもかなりの頻度で出ます。しかもそれが彼氏といる時だとさあ大変。我慢したい気持ちはありつつ、我慢しすぎてお腹が張って気持ち悪くなるのが嫌ですよね。
おならの原因
おならの原因は、「口や鼻から飲み込んだ空気と、腸内細菌が食物を消化する過程で発生したガス」のようです。またおなら自体は無臭のようです。1日の成人のおならの回数は約7~20回と言われています。これらの情報は「Meiji」さんのサイトでかなり詳しくまとめられていますのでご興味があればご覧ください。
ここからは私のおならに対する解決方法を紹介していきます。ただし紹介する内容は一般的な情報であり、医学的なアドバイスではありません。また個人差があるため、症状が気になる場合は、必ず医師にご相談ください。
解決策1ー別の部屋でおならをする
かなり仲の良い関係の場合は、腸の調子がよろしくないのでおならをしてきますと別の部屋に毎回逃げること。まだ距離がある場合は、何度もトイレに行くふりをしてトイレでおならをすること。
解決策2ー日常生活での予防
【ヨーグルト・バナナ】私は毎朝同じ時間にヨーグルトとバナナのセットと、何か他のものをお腹いっぱい食べることでお通じが出ます。最初の頃は便秘で困っていましたが、ルーティン化したことで出るようになりました。毎日出ると、蓄積されていないせいかおならの匂いがほぼしなくなります。なので同じ部屋でしてもバレないかも。
【薬】また乳酸菌の薬を何個か試したことがあります。最近飲んだのは大塚製薬のガスピタンです。こちらは腸内に溜まったガスを出し切って膨満感を解消することができるお薬です。彼と会う数時間前に飲むことで会っている最中はおならを出なくなるでしょう!
解決策3ー音楽を流してみる
音問題については、一緒に動画を見たり好きな音楽を流したりして一緒に歌っていれば大丈夫です。おならの音なんて聞こえません。
ちなみに私はもう割り切っているため、他の部屋に何も言わずに逃げて、おならをしています。一応男女ということを忘れないように、行動しています。
いびき問題
![](https://tsukuhote.jp/wp-content/uploads/2024/08/22939372-1024x768.jpg)
いびきはおならと違って、寝ている時のことなので自分での制御が難しいですよね。しかもうるさいと隣の人が寝れないなんてことも。
ちなみに、自分が寝ている時なので自分がいびきをかく人だというのは誰かに指摘されてからだと思います。そんなハイパー困ってしまういびきの対処についてまとめていきます。
解決策1ーお泊まりが決まった段階で事前に言っておく
「私、ちなみに寝てる時こんな感じでいびきをかいているらしい」と事前にモノマネをしておくことで実際にかいていたとしてもかなりのダメージを防げます。これは私もやった作戦で、「言っていた通りだった」くらいにしか思われないと思います。
解決策2ーお酒を飲まない
少量のお酒や、疲れている時のお酒はいびきの大敵です。少量しか飲まないなら、一滴も飲まない方がいびきは出にくいです。
ちなみに私は少量ではなく泥酔レベルの時はいびきをかいていなかったと言われたので、本当に量が関係してるのかなと思います。
解決策3ー痩せる
元々が細い人は良いですが、少しぽっちゃりめな方は喉あたりに肉があるため気道が狭まってしまうことで呼吸が浅くなり、いびきをかきやすくなってしまいます。ちなみに自分も今より、少し前の太っている時の方がいびきをかく頻度が高かったように感じます。少しでも痩せるといびきをかいてないと言われることが多くなるので、体重も少しは関係あるようです。
解決策4ー自分に合った枕を使う
枕が高いと、顎がひけて喉を圧迫するため、気道が狭まりいびきをかいてしまいます。また枕が低いと、頭が下がり口が大きく開いてしまうため、鼻呼吸に加え口呼吸をしてしまい、いびきの原因になるようです。いまではいびき防止枕など販売されているのでそちらを試してみるのもいいかもしれないですね!
歯ぎしり問題
![](https://tsukuhote.jp/wp-content/uploads/2024/08/568891-1024x768.jpg)
意外にも寝てる間に歯ぎしりをしている人は多いです。歯ぎしりをすることで、歯の削れてしまうので、これを機に改善できると良いですね。
解決策1ー歯ぎしりする事を事前に伝えておく
いびき問題でもお伝えしましたが、事前に言っておくのは良いアイデアです。なぜなら自分だけではなく、相手もする可能性がある生理現象だからです!伝えやすい言い方は「実は寝てる時に音楽奏でちゃうんだよね。」こちらで了解いただきましょう。
解決策2ーマウスピースを購入する
どうしても歯ぎしりを改善したい方は、マウスピースの購入を検討しましょう。はめることで音が鳴らなくなります。私の調べたところ、市販のものでも良質なものが売られているので、歯医者さんで型を取って作ってもらう前に試してみるのも手です。しかしマウスピースの維持費(洗浄タブレット等)と、寝る前に毎回つけなければいけない不快感を考えると、解決策1よりかはハードルが高いです。ただし、自分の歯を大事にする点ではかなりおすすめです!
Amazonなどで検索して購入検討しましょう!
まとめ
今回は、彼氏といる時の悩みについてまとめてみました!
1. おなら問題
- 別の部屋でおならをする
- 日常生活での予防
- 音楽を流してみる
2. いびき問題
- お泊まりが決まった段階で事前に言っておく
- お酒を飲まない
- 痩せる
- 自分に合った枕を使う
3. 歯ぎしり問題
- 歯ぎしりする事を事前に伝えておく
- マウスピースを購入する
人間誰しも抱える悩みですので、あなただけではありません。その生理現象をも愛してくれる人と貴方がお付き合いできるよう、祈っています。
他にもお悩みや相談・質問等ありましたらコメントフォームより募集しております。
次回もよろしくお願いします!
こちらの記事も併せてお読みください!
コメント