海外で流行している「メリーゴーランドプルズ」をご存知でしょうか?
何やら花嫁の持つブーケにたくさんのリボンが繋がっているようですが一体なんなのでしょうか?
日本ではあまり流行していないようなので調査してみました。
この記事では、メリーゴーランドプルズのやり方や魅力、そして人気の秘密についてご紹介します。
メリーゴーランドプルズとは?
そもそも「ブーケプルズ」という言葉があるようで、どういう意味か検索してみると
bouquet pulls=ブーケを引く
ブーケトスと意味合いはほぼ同じですが、ブーケを投げるのではなく、ブーケに付けたリボンをゲストに引っ張ってもらいます。
また、bouquet部分を”メリーゴーランド“に変えると、「merry-go-round pulls」となります。
つまりどういうことかと言うと
花嫁を囲んでリボンを持ったゲストが輪になり、メリーゴーランドのように回る。
花嫁がランダムにリボンを切ると、切られた人はゲームから脱落。最後にリボンが繋がっていた人が幸せになれると言われています。
これが海外で大バズり!結婚式の定番となっています!
メリーゴーランドプルズが人気なのか?
・ゲスト自身がリボンを持ち、ゲームに参加することで一体感が生まれる
・ゲスト参加型のため、一人ひとりにとっても思い出深いものになる
・ いつ自分のリボンが切られるか分からないドキドキ感が、参加者を飽きさせない
・ルールが簡単なので、年齢や性別を問わず誰でも気軽に楽しめる
・最後にブーケをゲットした人は、ついつい笑顔になってしまう!
・色鮮やかでSNS映えする要素が多く、シェアしたくなる
これは実際に参加しているゲストだけでなく、見ている側も花嫁も、全員が楽しめると思いました。
実際に動画を見てみると回っている人の笑顔や、花嫁の幸せそうな表情など、さまざまなやりとりが観察できます!
何が必要?(準備)
材料は至ってシンプル。
「ブーケ」「ブーケの根本ほどのサイズの紐または輪っか」「リボン(カラフル・長め)」
さえあれば大丈夫です。
ブーケの根本に紐や輪っかを結びつけ、そこにリボンを結んでいきます。
参加人数に合わせて、リボンの長さを調整しましょう。

借りたもの・準備したものなど。
根本のサイズを確認する必要ありです♪
頑丈なものを選びましょう。犬用おもちゃなんてものもありました。(ゴム製×)
スムーズに回転するような、突っかかりがない方が良さそうです。
色々な動画を見ると、輪っか自体がリボンの人も。
カラフルかつ、長めを用意しましょう。参加人数が多い場合はより長く取りましょう!
(ぎゅうぎゅうになるのを防ぐため)
2の輪っかにちゃんと縛ることで、輪っか自体が回転します。
回転式じゃない場合(ブーケにリボンを直付け)は、腕にリボンが絡みつく可能性があるので注意。旦那さんに持ってもらっても良いかもしれません。
実際に載せている人の動画
実際に載せている人の動画をご覧ください!雰囲気が掴めるはずです。
盛り上がること間違いなしですね!
まとめ
メリーゴーランドプルズは、参加者全員が楽しめる、新しい結婚式演出です。
- 一体感と楽しさが生まれる
- SNS映えも抜群
結婚式をさらに盛り上げたい方は、
ぜひメリーゴーランドプルズを取り入れてみてはいかがでしょうか?
時代を先取りしましょう!
海外での流行りについての記事はこちら
コメント