【比較検証】ミセス『ライラック』、楽曲パクリ疑惑が浮上。ゆめにっき、みずのたびと激似 | TSUKUHOTE BLOG

【比較検証】ミセス『ライラック』、楽曲パクリ疑惑が浮上。ゆめにっき、みずのたびと激似

この記事は約6分で読めます。

2024年の音楽チャートを席巻し、数々の楽曲がストリーミング再生数億回を突破。

音楽番組でもその姿を見ない日はないほどの人気を誇る3人組ロックバンドMrs. GREEN APPLE

大森元貴さん(Vo/Gt)、藤澤涼架さん(Key)、若井滉斗さん(Gt)からなる彼らの楽曲「ライラック」が、現在、大きな波紋を呼んでいます。

なんと、この楽曲が20年前のフリーゲーム「ゆめにっき」の楽曲、そしてNHK番組「シャキーン!」で使用された楽曲「みずのたび」に酷似しているという指摘が相次いでいるのです。

日本の音楽シーンを牽引するトップバンドに、まさかのパクリ疑惑が浮上しました。果たして、その真相はどうなのでしょうか。

この記事からわかること!
  • Mrs. GREEN APPLE「ライラック」とはどのような楽曲
  • 「ゆめにっき」「みずのたび」とは
  • パクリ疑惑の真相は?

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」とはどのような楽曲

アーティスト名:Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)

楽曲名:ライラック

リリース日:2024年4月12日

備考:テレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ

YouTube再生回数:1億4千万回(2025年4月現在)

Mrs. GREEN APPLE、通称“ミセス”は、2013年に結成された3人組ロックバンドです。

ボーカル・ギターの大森元貴さん、キーボードの藤澤涼架さん、ギターの若井滉斗さんからなり、高い演奏力と耳に残るキャッチーなメロディー、そしてVo.大森さんの独特な歌声で幅広い世代から支持を得ています。

2024年には、映画やドラマの主題歌を数多く担当し、リリースする楽曲は軒並み音楽チャートの上位を席巻。

そんな彼らが2024年4月12日にリリースしたのが、楽曲「ライラック」です。

春らしいタイトルと歌詞の世界観も相まって、1年経った今でも各種音楽チャートにて上位にランクインするなど、その人気ぶりを示しています。

ライラックの意味

ライラック

「ライラック」は、Mrs. GREEN APPLEが歌う楽曲のタイトルであると同時に、モクセイ科ハシドイ属の落葉低木の名前でもあります。

「ライラック」とは?

植物としてのライラックは、春に紫や白、ピンクなどの美しい花を咲かせ、甘く優しい香りを放つことで知られています。ヨーロッパ原産で、世界中で庭木や公園樹として親しまれており、日本でも北海道を中心に広く植えられています。

花言葉も様々ありますが、代表的なものには「初恋」「青春の喜び」「美しい契り」「思い出」「友情」などがあります。これらの花言葉は、ライラックの花の咲く季節や、その甘くもどこか切ない香りが、若々しい感情や過ぎ去った日々を連想させることに由来すると言われています。

歌詞を改めて見てみると、

「ライラック」のフレーズ
  • 「青に似た すっぱい春とライラック」
  • 「あの頃の青を 覚えていようぜ 苦味が重なっても 光ってる」

といった表現から、単に植物の名前としてだけでなく、青春時代や過ぎ去った美しい時間、そして少しの切なさやほろ苦さを象徴するキーワードとして用いられていることが読み取れます。

しかし、この「ライラック」に対し、一部のリスナーから「過去の楽曲に酷似しているのではないか」という声が上がり、今回のパクリ疑惑へと発展しています。

「ゆめにっき」「みずのたび」とは

パクリ疑惑が出ているのが以下の2曲、

  • ゆめにっき(フリーゲーム 2004年)
  • みずのたび(2008年からスタートしたNHK教育テレビ「シャキーン!」の楽曲)

「ゆめにっき」

とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲームです。
特にストーリーや目的はありません。歩き回るだけのゲームです。

作品内に登場するキャラクターの名称さえも一部を除いて明らかにされておらず、この物語の明確な回答は一切提示されません。
この奇妙な世界観と奇怪なエフェクトを手に入れるだけのアドベンチャーゲームは、
プレイヤーの反響を呼び、全世界で様々な解釈やゲーム背景の考察が成されており、今なお多くのファンを魅了し続けています。
また、様々な派生作品がつくられたり、マンガやグッズ、小説などマルチメディア展開も行われたりもしています。

Steamより引用

今回、ライラックの一部と酷似していると言われている楽曲は、この「ゆめにっき」に登場する「笛の部屋」のBGMです。

聞いていただくとわかるのですが、「青に似たすっぱい 春とライラック 君を待つよ ここでね」の部分と酷似しており、そのメロディーをひたすら繰り返すものになっています。

YouTubeのコメントでは、

思ったよりライラックで草

初めて聞いた曲ですが目を閉じると自然と情景が見えてきますね 
 はしゃぐ高校生たちと箒をギター代わりに遊んでるメガネの人が。

・なんか似てるけど似てないを繰り返してるw

音階にすると以下のようになるようです。

音階
  • ライラック(全音上)→ソドレミドソシ ドシラソミラソファミドドシドレ
  • 笛の部屋→ ミソミソシ ドシラソミラソファミレドシドレドレ(繰り返し)

後半部分は全て一致していますね!ですが、似ているのはこの一部分のみです。

「みずのたび」

上記動画をご覧ください。

懐かしいと感じている方もいるのではないでしょうか?

こちらも冒頭の部分が、「青に似たすっぱい 春とライラック」の部分と酷似しています!

パクリ疑惑の真相は?

以前にもあいみょんの「マリーゴールド」があるゲームのBGMとパクっているだの話題になりましたね。

音楽は、音高、リズム、コード、メロディといった要素から構成されます。これらの要素の組み合わせは無限ではありません。

そしてコードは一般的に使われているものだけだと10~20種類にしか分類されていません。

そのため、異なる作曲家が、全く異なる意図で作曲したとしても、偶然、あるいは必然的に似た部分が出てくることがあります。

今回「ゆめにっき」と「みずのたび」どちらも同じメロディーが「ライラック」と酷似していました。

しかし、「みずのたび」が「ゆみにっき」をパクっているとは言われていません!

似ていると言われているもの同士においてもパクリ疑惑が出ないとおかしいですよね。

ただ、流行っているものを否定したい人たちによる批判なのでしょう。

以下解説しているTikTokerもいました。

@shun.inemuri

ミセスさんライラックパクリ疑惑浮上                    #ミセスグリーンアップル #mrsgreenapple #パクリ #おすすめ

♬ オーバーライド – 吉田夜世

まとめ

今回は白羽の矢が立ってしまったのが「ライラック」なだけです。

頭ごなしに否定するのではなく、一度自分で背景など調べてみるのもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました