目次
日曜日の21:00から放送されている『行列のできる相談所』が2025年3月に放送が終了することが発表されました。(画像はXより)
放送当初から2021年10月まで『行列のできる法律相談所』と付けられており、日常に潜む近隣住民や夫婦間のトラブルなどを中心に、様々な法律の課題について弁護士軍団がトークを繰り広げる法律バラエティでした。
しかし徐々に法律に関するテーマがを扱ったコーナが少なくなっていき、2021年10月に番組名から『法律』を完全に撤廃し、番組内容もトークコーナーのみになってしまっています。
このように最近に大きなシフトチェンジをした番組ですが、急遽終了してしまうようです。
この理由について深掘りしていこうと思います。
『行列のできる法律相談所』とは
’02年に『行列の出来る法律相談所』としてスタートした同番組。日常で起きるトラブルを描いた再現ドラマに対し、弁護士たちが法律的な解決方法を述べるバラエティとして人気を博した。初代MCを元お笑いタレントの島田紳助さん(68)が担当していたことでもおなじみだ。
Yahoo!ニュースより引用
島田紳助さんが司会を行っていた法律に関するトークバラエティ。
現在では芸能人のただのトークバラエティとなってしまいましたが、島田紳助さんが司会を行っていたときはキレのある面白い番組でした。
現在では美味しいものや、会ってみたい人、人気なものなど出演者やゲストが気になっているものを紹介するといった内容が多くなっています。
昔の番組を知らない方は以下の動画をご覧ください。とても面白いですよ!
法律相談所であった番組『行列のできる相談所』は徐々に以下のような変遷を辿ってしまいました。
まとめましたのでご覧ください。
- 2000, 2001年『絶対に訴えてやるぞ!!芸能人VS弁護士軍団・大爆笑!法律バトル』
パイロット番組として、2度放送された。
- 2002年4月7日『行列のできる法律相談所』のレギュラー放送が開始
一般相談者の再現VTRを元に法律トークを行い結論を出す番組
- 2007年企画やテーマにちなんだ出演者のエピソードについてのトークが中心に
島田紳助さんも「この番組は法律番組ではありません」と発言
- 2011年8月23日島田紳助さん暴力団関係者との交友事実発覚により芸能界引退
2011年8月21日の24時間テレビの直後の特別生放送後に発覚
- 2021年10月10日番組タイトル名をリニューアル
現在の『行列のできる相談所』に
- 2024年3月31日長年スポンサーを務めてきたNIPRO(ニプロ)が降板
提供していたスポンサーはほとんどすべて降板
- 2024年12月12日2025年3月を持って番組が終了
番組が終了してしまう理由は?
12月12日、日曜放送の人気バラエティー番組『行列のできる相談所』(日本テレビ系)が’25年3月に終了することを一部スポーツ紙が報じた。同局の関係者は《これまで、日曜は強いと言われてきたが、テコ入れする時期が来た》と話しているという。
日曜といえば鉄腕DASHからのイッテQ、そして行列という流れが長年続いていており、これらの視聴率が群を抜いていました。
’11年に島田さんが芸能界を引退した後は、MCは東野幸治、宮迫博之、後藤輝基の3人体制に。そして’21年には、タイトルから“法律”の文字が外され、番組は『行列のできる相談所』にリニューアルされた。
「放送開始当初はあくまでも法律がメインで、視聴者も橋下徹氏(55)、丸山和也氏(78)、北村晴男氏(68)、菊地幸夫氏(67)など、“史上最強の弁護士軍団”の法律的な見解を楽しみにしていた視聴者が多かったです。
法律を徐々に扱わなくなっていったことに視聴者からは不平不満があったようです。
そのためか少しずつ人気は落ちていってしまった番組は巻き返しを図るため、俳優のMC起用などいろいろな策を講じてきました。
また今年6月の放送回では最強弁護士軍団も再集結し、法律を扱う原点回帰を行っていました!
“原点回帰”で巻き返しを狙ってのことだったのかもしれませんが、大きな結果には繋がらず、番組終了という結末に。こうした番組側の変化に気づいていた人も少なくなかったようです」
島田紳助さんをはじめ、宮迫さん、渡部さんなど面白く回せる方が不祥事などによりいなくなってしまい、人気が低迷してしまっていたのですかね。
明石家さんまさんがゲストMCとして来られる回は非常に面白かっただけになくなってしまうのは残念です。
現在では当初の出演者は少なくなってしまい、テセウスの船状態に。
古参のファンが離れていってしまい、新規ファンを獲得できなかったのでしょうか。
過去出演者と消えてしまった理由
上記のように過去に出演していたのですが、消えてしまった出演者が多くいます。
初代所長 島田紳助さん
所長のわりに番組タイトルを噛む、または噛みそうになることがあり、収録をやり直したこともある。
相談内容を忘れているのは日常茶飯事。過去に「史上最強の弁護士軍団」の紹介の所を「史上最強の鑑定士軍団」と言い間違えたこともあった。
また、冒頭の「『行列のできる法律相談所』へようこそ!」も勢いで言っているためかたまにとちることがあった。
そんな島田紳助さんですが、暴力団関係者との交友事実発覚を受け芸能界を引退してしまいました。
やはり初期の法律を扱っていた頃の番組スタイルと紳助さんのトークが見たい視聴者が多くいました。
2代目所長 宮迫博之さん
2019年6月、吉本興業所属の芸人たちが振り込め詐欺グループの忘年会に出演していたと写真週刊誌『FRIDAY』が報じた問題で、吉本興業が参加した芸人と複数回ヒアリングを行った結果、反社会勢力という認識はなかったものの一定の金銭の受領があったことが認められ、謹慎処分となった。
その後、吉本興業との契約解消(ただし、この処分は後に取り消し)となったことにより、日本テレビより正式に降板が発表された。
現在はYouTuberとして活躍されていますが、宮迫さんが出る番組はどれも人気であったため、引退されたのはとても悲しかったですね。
渡部建
自身の不祥事に伴い、同年6月14日の放送から出演見合せ。その後、降板した。また、これに伴い、渡部が担当する企画『もったいないワタベ』についても、『もったいない企画』に変更の上で暫くの間継続した。
降板後は、東野・後藤が渡部の不祥事や渡部降板までの間にも紳助や宮迫などメインレギュラーが数年おきに何らかの問題を残して降板する事例が連続している。
渡部さんといえば、佐々木希さんとの交際がネットニュースになった際、いじられていましたね。
その定番の返しの一言が一時期ブームでした!
その他の消えた出演者
どんどんいなくなってしまっていますね。
他の出演者は以下をご覧ください!
まとめ
最近ではイッテQが手越復活ということでV字回復を期待している裏で、行列の放送終了。
こちらはうまく回復ができなかったようです。
後継番組は決まっているのでしょうか。
そちらが面白いことに期待ですね!
コメント