まずはありがとう
みなさん、この言葉を言ったことはありますか?
これがなぜかTikTokをはじめとしたSNSでバズっているのです。
なぜバズっているのか、元ネタはなんなのか調べてみました!
ここまで読んでいただきまずはありがとうございます。
続きをどうぞ!
「まずはありがとう」の使い方
まずは「まずはありがとう」の使い方を紹介します。
相手からの伝えられたものに対し、感謝の意を伝えるものです。しかし、「まずは」をつけることで相手への感謝の気持ちを示すと同時に、その後の言葉を続けるための猶予を与える役割も果たします。
最近の使われ方は、「まずはありがとう」の後に続く文には否定的な内容を言うのが一般的ですね!
・相手の気持ちに応えたいと思いつつも、自分の気持ちと向き合い、慎重に返答するとき
例:告白された時、感謝を伝えつつも、丁重にお断りする場合
・相手を傷つけずに、自分の気持ちを伝えるとき
例:感謝を伝えつつも、相手の考え、思いと異なる自分の本心を伝える場合
・建設的な提案をするとき
例:提出された案に対して、もっと良い案が自分の中にあった際に伝える場合
「まずはありがとう」の元ネタ
『今日、好きになりました。』
TikTokやX(旧Twitter)でのコメントを見ると「今日好き」のものだと言われています。
これは告白する場面にて以下のようなやり取りがあったことからバズったとされています。
男性「付き合ってください」
女性「まずは告白してくれてありがとう。」「…中略…」「でもごめんなさい。」
今日好きこと『今日、好きになりました。』はAbemaTVが制作している恋愛リアリティ番組になります。
初対面の高校生男女が、2泊3日の旅の中でリアルな恋愛をしていくものを見届けるという内容になっています。
そして最終日になるにつれて、各々思いを馳せているものに告白をしていくのですが、その際、断る前に言う常套句として「まずはありがとう」が使われています。
しかし、調べていく中でこれといった「まずはありがとう」がバズるシーンはなく元ネタとしては言い難いです…。
馬田バジリスク
昨年からめきめきと人気を博してきたTikTokerの「馬田バジリスク」さんのこちらの動画です。
「まずはありがとう」は一般的に否定をする際の常套句として使われていますが、こちらでは肯定しています。
「まずはありがとう」がTikTokでバズったきっかけはこちらの動画である可能性が高いため元ネタと言ってもいいかもしれませんが、こちらの動画も元ネタのパロディだと思われるため判定が難しいです。
あいのり
同じく「今日好き」の大人版、35歳から60歳の男女が人生最後の恋を求め、ラブヴィレッジにある古民家で自給自足の共同生活を送る恋愛バラエティ「あいの里」のシーンです。
こちらも「まずは思いを伝えてくれてありがとう」という言葉が使われています。
しかし、これも元ネタとは言い難いです。
結論
TikTokで調べても「元ネタは結局何?」「元ネタをいくら探しても見つからない」と言われています。
元ネタがはっきり分からないネタでも、面白ければ自然と広がっていくのがネットの世界の面白いところです。
また「まずはありがとう」と言う言葉はごく自然でありきたりな言葉です。
どこかで有名人が言っていたら、見た人はそれが元ネタとなってしまうでしょう。しかし前にも述べたようにありきたりな言葉なので、特定の人物が最初に発した言葉であると断定することは困難です。
ただみんなの総意は「恋愛リアリティショー」などでの告白を断る常套句という点では一致していますね!