Mooove!の楽曲がCANDY TUNEの倍倍FIGHT!のパクリ?【比較検証!】 | TSUKUHOTE BLOG

Mooove!の楽曲がCANDY TUNEの倍倍FIGHT!のパクリ?【比較検証!】

この記事は約4分で読めます。

みなさん笛を吹く動作から始まり振り付けを踊る楽曲といえば何を思い浮かべますか?

やはり、今流行りの『倍倍FIGHT!』ですよね!

ですが、似たような楽曲も現在TikTokで流行っており、そちらが『倍倍FIGHT!』に似ていると言われているのです。

そちらが以下の楽曲です。

@mooove10

次流行る音源見つけた!!! 2/23に初披露となる楽曲を一部公開🤩✨ Mooove! ムーブ! #新曲 #アイドル #ワンマンライブ #運営さん大好き @姫野ひなの☃️💙 @saki @赤間四季 @久喜なほ🍀 @愛梨ここ

♬ ぜろからいちになれる魔法 – #Mooove!

確かに最初の部分を聞くと、『倍倍FIGHT!』だと思ってしまいますね!

いったいこの曲とアイドルたちは誰なのでしょうか?

この記事からわかること!
  • Mooove!とは?
  • 『倍倍FIGHT!』との共通点
  • なぜパクリと言われている?

Mooove!

Mooove!公式サイトより引用
メンバー

・赤間四季(あかま しき)20歳 赤色担当

・姫野ひなの(ひめの ひなの)22歳 青色担当

・石原さき(いしはら さき)18歳 黄色担当

・愛梨ここ(あいり ここ)18歳 ピンク担当

・久喜なほ(くきなほ)20歳 緑色担当

グループコンセプトは「いつかこの世界を1mmムーブさせちゃうんだから。」

グラビアやバラエティなど多方面で活躍するタレントを擁する「ゼロイチファミリア」という事務所のアイドルとして2023年に誕生しました。

現在は5楽曲を出しており、まだ駆け出しのアイドルのようです!応援しましょう!

公式サイトより引用

そして、ついに最近TikTokで1つの楽曲がバズってきました。

それが2/23に初披露となった「ぜろからいちになれる魔法」

こちらがTikTokである曲と似ていると言われています。

倍倍FIGHT!と似ている?

上記動画の2分55秒から始まる笛を吹く動作から始まる部分です。

こちらがCANDY TUNEの『倍倍FIGHT!』に似ていると言われています。

倍倍FIGHT! by CANDY TUNE
@candy_tune

BIG NEWS🍭🥁🎉 なんと!!3月8日(土)に『倍倍FIGHT!』のMV公開が決定しました🥹 本編公開の前に…MV Teaser解禁🎬🫣❤️‍🔥 https://www.youtube.com/watch?v=Yd8YFwXxMmk 3/8(土)公開 CANDYTUNE New Music Video 『倍倍FIGHT!』 作詞: 玉屋2060% 作曲: 玉屋2060% 振付: SACO MAKITA ディレクター:江口香菜 プロデューサー:橋本正輝(HANEUL) クリエイティブプロデューサー:村地洋祐 KAWAII LAB. プロデューサー:木村ミサ #倍倍FIGHT #CANDYTUNE #きゃんちゅー @りのまる @おがわななこ @びびちゃん(むらかわびびあん) @南なつ☀️🍊 @立花琴未 @みやのしずか @키리(きり) @ミサP

♬ 倍倍FIGHT! – イントロ ver. – CANDY TUNE
ぜろからいちになれる魔法 by Mooove!
@mooove10

次流行る音源見つけた!!! 2/23に初披露となる楽曲を一部公開🤩✨ Mooove! ムーブ! #新曲 #アイドル #ワンマンライブ #運営さん大好き @姫野ひなの☃️💙 @saki @赤間四季 @久喜なほ🍀 @愛梨ここ

♬ ぜろからいちになれる魔法 – #Mooove!

最初だけ聞くと全く同じですね!

他の部分は全く共通点はありません。

パクリなのか検証

違いは以下です。

2つの楽曲の違い
  • 倍倍FIGHT!(2024年3月16日初披露) → 楽曲の冒頭で笛を吹く動作
  • ぜろからいちになれる魔法(2025年2月23日初披露) → 楽曲の途中で笛を吹く動作

初披露には約1年の差があるんですね。

後からMooove!の楽曲が発表されていることからパクリと言われても仕方がないかと思っていたのですが…

実はMooove!の楽曲は前々から笛の音が楽曲中に点在するものがあったのです!

それが「カタカナサマー」という2023年5月に披露した曲!

こちらはCANDY TUNEの『倍倍FIGHT!』よりも1年前に披露されています!

オンラインAI恋活・婚活【Sunday Nine】

パクリではなかった!

どの年代、どの楽曲でも似ているもの、パクリだと思われてしまうものが出てきますよね。

以前にはAPT.の楽曲が日本の曲をパクっていると話題になりました。

ただ音楽は、音高、リズム、コード、メロディといった要素から構成されます。これらの要素の組み合わせは無限ではありません。

そのため、異なる作曲家が、全く異なる意図で作曲したとしても、偶然、あるいは必然的に似た部分が出てくることがあります。

笛の動作という局所的なところにピックアップするなら、他の曲にもたくさんあるはずです。

今回はたまたま先にCANDY TUNEの倍倍FIGHT!が鬼バズりしただけで、Mooove!の楽曲が後から話題になっただけではないでしょうか。

オンラインAI恋活・婚活【Sunday Nine】

まとめ

どちらの曲も中毒性があり、明るい気持ちになれる良いものには変わりありません。

筆者もこの記事を書くためにたくさん聴いていたら、耳に残ってしまいファンになりかけています!

ぜひ、このまま頑張っていただきたいですね!!

結論、パクってない!

タイトルとURLをコピーしました